弁護士業務と郵便局

2012/ 6/26 18:38

弁護士業には、24時間営業している郵便局が欠かせません。
裁判所に出す書面や内容証明郵便は、一刻を争うことが多いからです。
私は、名古屋駅の北東にある名古屋中央郵便局を使っています。
ちなみに、この郵便局には、模様が〒マークに見えるという熱帯魚が飼育されています。

接見

2012/ 6/26 18:38

今日は、愛知警察署に接見に行きました。
名古屋の中心地にあるのかと思いきや、名古屋から1時間ほどかかる愛知郡の警察署でした。
最寄り駅の日進駅前に、私の所属弁護士事務所と同名の居酒屋がありました。

美濃加茂出張法律相談会

2012/ 6/17 17:22

美濃加茂市に出張法律相談に行ってきました。
名古屋から1時間ほどかかりますが、同じ日に他の弁護士事務所が2つも法律相談会を行っているという、交通の要所です。
昼は、地元の焼肉屋でいただきました。

名古屋少年鑑別所

2012/ 6/16 15:11

名古屋少年鑑別所に行ってきました。
少年鑑別所は、非行少年を収容する施設であり、弁護士は、付添人として、収容されている少年の利益を図るのです。
名古屋の鑑別所は、どの駅からも15分以上かかる不便な場所にあるため、自転車で行ってきました。
自転車で行く途中に、見慣れない看板を見つけました。

熱田神宮

熱田神宮に行ってきました。

名古屋から名鉄で5分くらいの、気軽に行けるパワースポットです。

有名どころでなのに意外と人が少なく、ニワトリが目立っていました。

ちなみにこの神社にいるニワトリは、日本神話での天の岩戸のくだりで、鶏が鳴き声を上げて天照大神を岩戸からお出ましになるように手助けをしたことに由来する神の使いだそうです。

伊勢神宮のニワトリになると、小国鶏という種類の天然記念物だそうです。

 

津島

津島の裁判所に出廷しました。

名古屋から電車に乗れば30分足らずです。

津島簡易裁判所は、名古屋地裁と違い、小さな建物で、最初は間違えて通り過ぎそうになりました。
しかし、ライバルの法律事務所が目の前に建っているのを見て、裁判所と認識できました。

公正証書遺言

名古屋駅前の公証役場に行ってきました。
亡くなった方の公正証書遺言の有無は、平成元年以降に作成されたものについては、相続人が公証役場で調べることができます。

どこの公証役場で作成されたものでも、全国の公証役場で検索してもらうことができます。
昼は、同僚の弁護士と、名古屋名物の味噌煮込みうどんを食べました。

岐阜出張

2012/ 6/ 1  8:58

岐阜は名古屋から電車で20分ほどで、私の所属事務所の支部があります。
岐阜の事務所に法律相談に行き、帰りにオープンしたばかりの店で昼食をいただきました。

 

半田

2012/ 5/22 10:09

名古屋から名鉄で40分程度のところにある、半田の裁判所に行ってきました。
裁判所も、近くにあった弁護士会も、こじんまりとしています。

金環日食

金環日食を見ることができました!
名古屋の天気が曇と聞いて心配していましたが、薄い綺麗な円盤が雲から出てくるのを見て、ちょっと感動しました☆
太陽自体の写真はとれませんでしたが、代わりにお世話になったグラスの写真をアップします。