弁護士会に支払う費用

弁護士業を行うには、必ず弁護士会に登録しなければならず、弁護士会費を支払わなければなりません。

5月17日に、弁護士が弁護士会に支払っている費用の一覧が公表されていました。

愛知県弁護士会の5年目の弁護士の場合、会費が月額41500円、年間49万8000円となるそうです。

これは全国で見れば安い部類であり、釧路の帯広支部で115万4400円、島根で102万1400円など、弁護士の数が少ない地域では、大幅に高くなっています。

 個人的には、私の金銭負担が気になりますが、この地域間の差の大きさは問題があるように思えます。

当初は資金の援助等を受けられることもあって、地方に開業した若手弁護士が、地方に残りにくい原因ともなりそうです。

 

高層マンション

2012/ 5/16  8:40

朝から自宅マンションの最上階に登りました。
名古屋駅前の高層ビルも低く見えます。
21日には日食がよく見えそうです。

有松の無料法律相談会

2012/ 5/11 14:02

イオンモール有松で、出張無料法律相談会を行いました。
債務整理や相続など、たくさんのご相談をいただきました。
昼は、涼しげでおしゃれなドリンクのある喫茶店でいただきました☆
ここ以外に飲食店がないのにびっくりしましたが。

ゴールデン・ウィーク

2012/ 5/ 7  8:43

某弁護士は、ゴールデン・ウィークは久々に帰省しました。
名古屋から2時間、近鉄特急で子供たちに囲まれながら、地元に帰り着きました。

長谷寺

2012/ 5/ 7  8:49

ゴールデン・ウィークを使って、長谷寺というお寺に行ってきました。
名古屋から一時間半くらいの奈良県の片田舎のはすが、この日は観光客でいっぱいでした!
牡丹が有名なお寺で、弁護士業務を忘れてまったり過ごしました。

 

水族館の生き残り

アシカショーを撮ったものではありません。

アシカショーの練習風景を撮った写真です。

蒲郡市にある竹島水族館は、小さな水族館でした。名古屋水族館などの大きな水族館と違い、イルカなどの大きな目立つ生き物を入れることは不可能です。

そんな中で、お客さんとの距離を近くするための様々な工夫がなされていました。

アシカショー自体だけでなく、練習風景も公開しているし、練習の際の苦労や面白さを壁に貼って公開しており、初めて訪れた人にも身近に感じます。

他にも、カニやヒトデに触れることのできるコーナーや、餌やりを体験できるコーナーなどがありました。

小さくても、生き残りのために一工夫することで、大きな水族館以上に面白いものができあがる。

競争が激しさを増す弁護士業界にも、参考になる点があるように思えます。

ひたむきなカモメ

  竹島にわたる橋で、カモメが群がっていました。

パンをちぎって、カモメにあげている方がいらっしゃったのです。

某弁護士は、そのすぐ横までにじり寄り、写真を撮らせていただきました。

エサに飛びついてくるカモメより、下で待っているやつの方が、よくおこぼれに預かっていました。

それでも、カモメさんには、ひたむきさを忘れないでほしいものです。

竹島

 

 

 

 

 

海の神社まで歩いて渡る・・

ゴールデンウィークなので、日常を忘れて自然に囲まれて過ごそうと、天然記念物の竹島に行ってきました。

領土争いとは無縁の、名古屋駅から1時間弱の蒲郡市にある、静かな島です。

島全体が神社になっており、連絡橋を歩いて島まで渡れるのです。

 

弁護士の整理整頓

2012/ 4/23  8:32

書類やゴミに徐々に侵食されていた私の生活スペースを取り戻すため、家を整理整頓してみました。
弁護士の仕事も、頭と資料の整理が重要といいます。週明けには職場の事件ファイルを整理しよう!と誓いました。

同期弁護士との勉強会

2012/ 4/ 9  8:30

同期の弁護士との勉強会がありました。
弁護士が使う証拠の集め方について学ぶはずが、懇親会で、昆虫の集め方の話で盛り上がっていました。